| 会社名 |
鶴見油脂株式会社 |
|
|
| 本社所在地 |
〒240-0062 |
| |
横浜市保土ヶ谷区岡沢町121番地 |
| |
TEL:045-333-0457 |
| |
FAX:045-331-8844 |
| |
|
| 創業 |
昭和14年1月18日 |
| |
|
| 資本金 |
1200万円 |
| |
|
| 代表者 |
代表取締役社長 石塚 祐三 |
| |
|
| 事業内容 |
1.燃料油、工業用潤滑油の販売 |
|
2.電気絶縁油販売 |
| |
3.不動産の賃貸 |
|
4.生鮮食品等販売事業 |
|
5.その他、上記に附帯する一切の業務 |
| |
|
| 取引金融機関 |
三菱UFJ銀行鶴見支店、みずほ銀行鶴見駅前支店 |
| |
横浜銀行鶴見支店 |
| |
|
| 会社の沿革 |
|
|
昭和14年1月 |
資本金10万円で廃油再生およびグリース製造を目的 |
|
|
として創立。 |
| 昭和17年10月 |
資本金50万円に増資。 |
| 昭和20年 |
戦災による工場焼失にともないグリースの製造を中止。 |
| 昭和21年3月 |
運輸省および石油配給公団の指定業者となる。 |
| 昭和23年8月 |
企業再建整備法により資本金40万円に減資。 |
| 昭和23年12月 |
資本金150万円に増資。 |
| 昭和24年4月 |
石油配給公団の解散に伴い再生石油製品元売会社として |
|
認可を受ける。 |
| 昭和25年4月 |
丸善石油株式会社の特約店となる。 |
| 昭和37年12月 |
資本金600万に増資。 |
| 昭和42年4月 |
給油所部門を分離し、鶴見油脂商事株式会社を設立。 |
| 昭和42年12月 |
資本金1200万円に増資。 |
| 昭和48年 |
不動産賃貸業を開始する。 |
| 昭和49年12月 |
産業廃棄物焼却処理を目的として、東日本処理企業 |
|
株式会社を設立。 |
| 昭和54年2月 |
本社工場を設備全面改造。 |
| 昭和61年4月 |
コスモ石油(株)の特約店となる。 |
| 平成元年 |
電気絶縁油の再生加工を精製に変更。 |
| 平成12年 |
子会社鶴見油脂商事株式会社を株式会社ハイブリッド |
|
に社名変更 |
| 平成12年8月 |
本社移転(横浜市保土ヶ谷区岡沢町121番地) |
| 平成18年5月 |
生鮮食品等販売事業として物産部(ペッパーフレンズ) |
|
を開業。 |
| 令和4年3月 |
社会福祉施設「障がい者支援グループホーム、 |
|
ハイムウィード」竣工。 |
| |
|
| 社訓 |
|
| |
「熱誠努力・協調親和」 |
|
当社は堅実経営をモットーとし、調和と連帯の精神で、 |
| |
取引先に一流企業を擁して、自主的経営を昭和14年創業 |
| |
以来続けて今日の安定した基盤を確立しました。 |
| |
今後もなお一層の発展を目指します。 |
| |
|